永寿院から皆様へ
『檀信徒研修会』がクラフトシビックホール土浦にて開催されます 曹洞宗茨城県宗務所護持会が主催となり、9月8日(木)にクラフトシビックホール土浦(旧・土浦市民会館)にて『檀信徒研修会』が開催されます。 大本山総持寺副管首・盛田正孝(もりたしょうこう)老師のお話を聞くことができる数少ない機会です。 入場は無料ですので、是非、『檀信徒研修会』にご参加ください。[ 詳細はこちら ] ご先祖様のご供養は、私たち自身のため 当院では曹洞宗の教義に基づき、毎日の生活を丁寧に送る中での『先祖供養』を大切にしています。 『七分獲一(しちぶんぎゃくいつ)』という言葉があります。ご供養の功徳を七とすると、その七分の一がご先祖に及び、残りの七分の六が供養した人に及ぶと様々な仏典に説かれています。 ご先祖様だけでなく、故人となられました方々や、水子のご供養も、供養を重ねれば重ねるほどに、供養を施されました霊魂は一つだけを自分に取って、残りの六つを供養する者にお返しをしてくださります。 ご先祖様のご供養は、今を生きる私たち自身の為でもあります。お盆、春彼岸会・秋彼岸会はもとより、年回忌供養にあたらない年においても「追善供養」としてご供養いただけます。ふと、今は亡きご家族・ご先祖様が思い浮かんだ時が、ご供養の時です。
お寺をお探しの方へ
皆様とのご縁を大切にしたい
永代供養墓
入檀不要・年間管理費無料 志納金15万円からの永代供養
水子供養
亡き子が来世で幸せになれるよう。今を生きるあなたが前を向けるよう。(完全個別供養)
リンク